2012.07/03 [Tue]
鮮度が戻る 50℃洗い
久々に朝ズバからのネタです^^
『50℃洗い』ってご存知ですか?
今までもいろいろな番組で紹介されていると思います
いつだったか シナシナレタスをシャキッとさせると
学校給食を作る際に
レタスをお風呂に入れる!
と聞いた事を思い出しました
それが。。。。肉や魚・貝にも応用ができるの!!
新鮮野菜の真空詰めや
スーパーや
レストラン
病院等でも
50℃洗いをしている所があるのですって!
ただ生き生きと蘇るだけじゃないの
うまみが凝縮すると 一石二鳥!
どころじゃない
・・・・・良い点はもっとあるのよ
1.鮮度が長持ち
5日経ってもしおれない
2.菌の大幅な減少
水だけで洗うより菌が10分の1になる
3.番外編
植えてあるチンゲン菜に50℃のお湯をいたら
成長する季節でもないのに野外で青々と育った
注意点
● 洗った後は良く乾かし、冷蔵庫で保管
● 48℃~52℃が適温
● 42℃以下はNG
● 肉魚貝類は保管せず必ずすぐ調理する事
メカニズムは 『ヒートショック』 という現象・効果
例えば
≪野菜 果物≫

しおれるのは細胞の水分を失うからであって
50℃のお湯に入れると葉っぱの表面が開き
細胞に水を取り入れる
≪鶏 肉≫

● 湯に付けると表面がうっすらと白く変色する
● 沈めながらゆっくりと指で撫でると酸化物や脂肪分が落ちる
● 水分吸収をして重さが増しジューシーでうまみが増す
(胸肉でも)
● 焼くと臭いもなく煙も出ない
≪牛肉 豚肉≫
● 鶏肉同様
● 重さは増し、カロリー減
(100g 279Cal ⇒ 243Cal)
≪貝≫
身はふっくら
汚れを吐きだす
方法は簡単!
野菜 1~2分程度
肉類 1~3分程度 (厚さにより、肉の中心が固い程度)
魚類 3分程度
貝類 3~5分程度 (直ぐに砂出しが始まると言う)
参考1
参考2
これが写真入りなので
わかり易いかも~~♪
写真入りHP
バナナやイチゴ・ミカン
いろいろできるみたいよ~~~♪♪
私もやってみよっと!
『50℃洗い』ってご存知ですか?
今までもいろいろな番組で紹介されていると思います
いつだったか シナシナレタスをシャキッとさせると
学校給食を作る際に
レタスをお風呂に入れる!
と聞いた事を思い出しました
それが。。。。肉や魚・貝にも応用ができるの!!
新鮮野菜の真空詰めや



50℃洗いをしている所があるのですって!
ただ生き生きと蘇るだけじゃないの
うまみが凝縮すると 一石二鳥!
どころじゃない
・・・・・良い点はもっとあるのよ
1.鮮度が長持ち
5日経ってもしおれない
2.菌の大幅な減少
水だけで洗うより菌が10分の1になる
3.番外編
植えてあるチンゲン菜に50℃のお湯をいたら
成長する季節でもないのに野外で青々と育った
注意点
● 洗った後は良く乾かし、冷蔵庫で保管
● 48℃~52℃が適温
● 42℃以下はNG
● 肉魚貝類は保管せず必ずすぐ調理する事
メカニズムは 『ヒートショック』 という現象・効果
例えば
≪野菜 果物≫



しおれるのは細胞の水分を失うからであって
50℃のお湯に入れると葉っぱの表面が開き
細胞に水を取り入れる
≪鶏 肉≫


● 湯に付けると表面がうっすらと白く変色する
● 沈めながらゆっくりと指で撫でると酸化物や脂肪分が落ちる
● 水分吸収をして重さが増しジューシーでうまみが増す
(胸肉でも)
● 焼くと臭いもなく煙も出ない
≪牛肉 豚肉≫

● 鶏肉同様
● 重さは増し、カロリー減
(100g 279Cal ⇒ 243Cal)
≪貝≫

身はふっくら
汚れを吐きだす
方法は簡単!
野菜 1~2分程度
肉類 1~3分程度 (厚さにより、肉の中心が固い程度)
魚類 3分程度
貝類 3~5分程度 (直ぐに砂出しが始まると言う)
参考1

参考2

これが写真入りなので
わかり易いかも~~♪
写真入りHP

バナナやイチゴ・ミカン
いろいろできるみたいよ~~~♪♪
私もやってみよっと!

スポンサーサイト
Comment
Comment_form